- アラクニア
- セスナに乗り合わせた、大学教授と黒人秘書(らしい)、白人女生徒2人、ヘナチョコ野郎のディークと、パイロットのパコウスキー。
- 流星群の中、当たる確立なんかほとんどないさとタカをくくっていたら、セスナを追い越した隕石が地表に墜落、衝撃波でセスナは不時着。
-
- 目的地より60マイルも離れた、見知らぬ田舎村に不時着したセスナ。
- まず、目覚めたのはメガネかけた野郎ディーク。ガソリンがもれて爆発すると思ったこいつは、慌てふためき一人で飛び出して、笑いものに。
- 人家を探し、進む一行を見つめる怪しい目があった。
- 雪の積もる寒い夜、無人の民家を見つけた一行、ストーブの薪に椅子を壊して火を起こし、一晩を過ごそうとする。女学生二人はお風呂に入ったりしていると、民家の爺さんがやってきた。隕石が落ちたので、見にきたら、明かりが見えたので立ち寄ったのだ。
- 男達は納屋で寝ろやと案内された納屋にはなにやら怪しい看板が。
- "THE AMAZONIC HELL SPIDER!"FEARSOME BEAST OF THE AGE BEFORE THE FLOOD!
- 観たきゃ、10セントよこせというちゃっかりした爺さん。女性は免除だという。
- こいつは爺さんの爺さんが60年前に仕留めたという大きな蜘蛛。
- 教授が、こんな大きな虫、現在存在しない、という捨て台詞に、てめえはここで寝ろと爺さん。
- いやみを言った教授を除いて農家に寝かしてもらう一向。アメリカの家はベッドルームがたくさんあるんだね。
- 生徒二人がおしゃべりに夢中になり、しかられてもくすくす笑い、今度は事もあろうにレズりはじめる。
- 女生徒がイタしている最中、窓の外に巨大な蜘蛛が。
- パコウスキーと黒人の女性が、女学生のチョメチョメではなく外の怪しい物音に気がつく。
- 爺さんが、見世物の蜘蛛が生き返ったかと、納屋の蜘蛛のハリボテを銃で撃つ。
- 砕けた蜘蛛を診た教授は、これはハリボテではないと判断した。
- 翌朝、パコウスキーとは打ち解ける農夫。あの大蜘蛛は、祖父の時代、大地震の後、出てきたというのだ。
- 隕石で再び目覚めたかもしれない。クレーターを見に行くのに、ついてこないかという。
- ポンコツトラックで隕石現場に向かう。
- (掘っただけの)クレータに洞穴が露出していた。こいつが怪しいと。
- 懐中電灯と銃を取りに戻るパコウスキー。
- 洞窟にはいると爺さんの気配がない。
- そして、息も絶え絶えの爺さんを見つける。すると、その背後には!
- 原題:ARACHNIA
- 邦題:アラクニア
- 繁字体題:八脚怪 大蜘蛛
- 監督:ベレット・パイパー:Brett Piper
- 2003米
- 台湾で買ってきた中国語字幕のDVDです。
- 奇跡的に布端特 比柏(ベレット・パイパー)と読め、忙しさにかまけてB級SFから遠ざかっていた私をダークサイドに引き戻そうとするフォースを感じずにはおられません。(というほどのものではないが)
- B級テイストあふれ、ロストプラネットの水星怪獣(仮名)を髣髴とさせるストップモーションアニメで撮影された大蜘蛛さんは、その筋の人は必見です。
- Edge Wood ってレーベルなんですが、これってED(ge)Woodですよね。
- ベレット・パイパーって監督、笑うに困るギャグを入れるもんだから困っちゃうよ。