I love B film.

ドラゴンスレイヤー

 年老いた魔法使い、ウルリクに会いに一行が城に到着した。
 若い男の子バレリアンを先頭に面会を求めるが、一番弟子のホッジは面会を断る。
 二番弟子、ゲイレンが、ウルリクに門の騒ぎを伝えると、悟ったように面会をするという。

 一行の頼みとは、ドラゴン退治。
 ウルランド王国の王は、春分と秋分の日に、公平なくじ引きで、王国の娘の中からドラゴンに捧げる生贄を選ぶ。
 その代わり、竜は村や、畑を荒らさないというとんでもない協約を結んでいるのだ。
 娘を差し出した家は、五年間の奉納が免除される。

 ウルリクがいうには、ドラゴンは魔法使いが創造した生物。
 残りの魔法使いは皆、死去し、残るのは自分のみ。
 依頼を快諾し、出立の準備をするウルリク。

 そこにウルランド王国の剣士、ティリアンが現れる。彼は、ドラゴン退治を試み、失敗した場合の損失を憂い、バレリアン達をつけてきていたのだ。腕に覚えのあるティリアンは、亡霊と話したり、媚薬作りをする魔法使いなど、うさんくさくて仕方ない。
 「魔法使いなど、何かやらしても、「日和が良くない」「今日は星の位置が悪い」と言い訳ばかり」と挑発する。
 ウルリクが受けて立つ。
 二番弟子のゲイレンに魔除けのペンダントを渡し、これを、屋敷に戻し、短剣を持ってこいと。
 ゲイレンが屋敷から短剣を投げてよこすと、胸をはだけ、短剣をティリアンに刺せと身振りをする。

 そして・・・・

 ご主人様の遺体を荼毘に付し、遺灰を集めるホッジ。
 遺品を片付けるゲイレン。魔除けを鉄の箱に入れたはずが、勝手に出てくる。ガラス玉の中にも。
 この魔法のペンダントがあれば、魔法が操れるに違いない。
 ドラゴンを倒せるという魔法使いが、あっさりやられてしまい、がっかりしているウルランド王国から来た一行に、ゲイレンがドラゴン退治の依頼を引き受けると宣言した。

原題:DRAGONSLAYER
邦題:ドラゴンスレイヤー
監督:マシュー・ロビンス
1981年米

 SFX(特撮)を担当したILMが、ドラゴンの撮影に、ストップモーションを進化させたゴーモーションを使用したという程度でしか知られていない映画です。知られていないのは、SF映画雑誌では取り上げられながらも、日本では映画上映されず、プレミア付きで高い輸入レーザーディスクしかなく、後に、日本版レーザーディスクが出たらしいです。
 σ(^^は、1990年くらいにやっと深夜に放送されたのを録画しました。

 映画「キングコング」でウィルス・H・オブライエンが使用したストップモーションは一コマずつモデルを少しずつ動かして撮影します。するとカクカクした動きになりますが、このゴーモーションは、繰り返し、同じ動作ができるコンピュータ制御下のサーボモータでモデルを動かして撮影する手法だそうで、ストップモーションでは映らない残像がフィルムに残ります。
 しかしながらストップモーションと同じく撮影に手間と時間がかかると思われ、SFX部分は最小に押さえられています。しょっぱなからCGで怪物のオンパレードみたいな映画が増えましたが、手間と時間が軽減されても、そんなことしちゃ、駄目ですね。
 ジュラシックパークはこの手法で撮影する予定だったそうですが、CGに取って代わられました。

 時代はキリスト教が広がる直前の中世、ヨーロッパであろうと思われます。ドラゴン退治にありがちなストーリーで、映像上も派手さは全くなく、素朴な展開です。キリスト宣教師がもっと悪どいと個人的には面白いとおもうのですが、キリスト教のアメリカでは難しかったのでしょう。
 女の子であることを隠していたら、相当なやっかみがあったり、王女の行動も不思議な所もありますが。

 DVD化して欲しい映画の一つです。
 もちろん、今度はプレミア無しでよろしくです。


-------[Index]-------
[Prev.] [ Top ] [ Next]