- 【キラアク】『星人』
- 地球人よりもはるかに進んだ科学文明を持つ。
- 強力なバリヤとマインドコントロールの技術は特に優れている。 真珠色の衣服に身を包み、皆、美女である。
- キラアク星人は火星と木星の間に無数の小惑星が飛んでいる、その中から来た。
- シリコン系統の生物らしい。
- 【出典】映画:怪獣総進撃 監督:本多猪四郎
- 【キラー星人】『星人』
- 宇宙の残酷非道な殺し屋として知られる。
- 岩の固まりのようなヒューマノイド。
- マーダラー「夜の帝王」の息子三兄弟は父のかたき、スペクトルマンが地球にいる事を宇宙猿人ゴリ博士に知らされる。
- 【出典】スペクトルマン 第55話『スペクトルマン暗殺指令!!』監督:山崎晴哉
- 【キラーX】『人名』
- プロレスラーのデストロイヤー選手のような覆面をしたデモン帝国の殺し屋。
- 宇宙Gメンの活躍で、撃退され、腕を骨折したらしい。
- 【出典】宇宙Gメン 第十一話(未収録:題名不明)
- 【キラーX】『人名』
- デストロイヤーのような覆面をしたデモン帝国の殺し屋。
- 宇宙Gメンの活躍で、撃退され、腕を骨折したらしい。
- 宇宙Gメンの連絡員である早風君の暗殺にアンドロメダ島に単独潜入した。
- 劇中、キラーと呼ばれているが、覆面にXと書かれているので、キラーXとした。
- 【出典】宇宙Gメン 第十二話『宇宙ステーションの恐怖』
- 【キリー】『兵器』
- 地球防衛軍の装備。
- アステロイドベルトから地球防衛軍基地にめがけて飛来した小惑星を迎撃する為に準備した。
- 【出典】ウルトラセブン第32話『散歩する惑星』野長瀬三摩地
- 【霧之小次郎】『人名』(きりのこじろう)
- 若い娘をさらい、生肝をとって殺すと噂される、大江山に住む妖術使い。
- 人にして人にあらず。先代の小次郎に三歳のころにさらわれ妖術を教えられた。
- コウリュウテンジョウノ術で処刑される桔梗と斑鳩隼人をさらった。
- 胡蝶尼という妹を探し、若い娘をさらっている。
- 遠い所が手に取るように見える民国渡来の千里眼鏡を持つ。
- 笛吹き童子の笛の音を聞くと妖術が使えなくなる弱点がある。
- 幼名、さくらまる。
- 【出典】笛吹童子:妖術の争い 監督:萩原遼
- 【キレジ島】『島名』
- 闘争本能を回復し、パラド連邦を脱退、核実験に成功した島。
- 【出典】映画:コント55号 宇宙大冒険 監督:福田純
- 【キロナイド】『鉱物』
- 脳下垂体ホルモンで分解する物質。
- これが血液中に蓄積すると、精神操作力を持つようになる。
- 【出典】宇宙大作戦 第65話『キロナイドの魔力』
- 【キロン】『単位』
- 発電機の出力を表す単位。
- キロワットと同等の単位ではないかと思われる。
- 【出典】宇宙空母ギャラクティカ 第10話『荒野の大砂塵!ボーレイとの死闘』
- 【キル星人】『星人』(きるせいじん)
- 高性能火薬スパイナーの実験を盛んに妨害、動く要塞「恐竜タンク」を登場させた。
- 地球上で死亡すると、光を発しながら消滅する。
- 劇中では、「キングジョー」の様に名前が出ず、正体もあらわしていないが一般通称として認知されているので、この名称で記載した。
- 【出典】ウルトラセブン第28話『700キロを突っ走れ!』監督:満田かずほ
- 【記録翻訳機】『機器』(きろくほんやくき)
- メトロンからカーク船長、ゴーン星人船長に貸し与えられた機器。
- 人類とゴーンの言葉を翻訳と同時に記録する。
- コンテストの記録により、地球人、ゴーン星人が、メトロンの宇宙に侵入するのを望む。
- 【出典】宇宙大作戦 第12話『怪獣ゴーンとの対決』
- 【キド】『人名』
- 勇猛をもって知られた惑星ジルーシアの大酋長。
- 六十の部族を率いて、鋼鉄の使途ガバナスと戦ったが、歯が立たなかった。
- 惑星は死の星と化した。
- 【出典】映画:宇宙からのメッセージ 監督:深作欣二
- 【木戸口一郎】『人名』(きどぐちいちろう)
- 怪獣Gメン太田の大学時代の後輩。
- 写真家を目指しながらも、太田とボクシングにはげみ、ついにライト級チャンピオンホセ・ハラウェイに世界タイトルマッチを行うまでになる。
- リングネームはピストン木戸口。対戦は1972/03/25日本武道館にて行われる。
- 写真家への道は諦めていないようだ。
- 【出典】スペクトルマン 第62話『最後の死斗だ 猿人ゴリ!!』監督:土屋啓之助
- 【緊急暗号連絡1号】『暗号』(きんきゅうあんごうれんらくいちごう)
- 宇宙艦隊司令部から受け取る連絡。
- 戦争が始まった事を示す。
- 【出典】宇宙大作戦 第29話『クリンゴン帝国の侵略』
- 【緊急通信システム】『放送局』(きんきゅうつうしんしすてむ)
- 政府専用のシステムで、約八千のラジオ放送に割り込んでリスナーに緊急時の対応を指示する。
- ニューヨーク国際貿易センターの屋上にある。
- 【出典】新・宇宙空母ギャラクティカ 第8話『危機一髪! サイロン初の地球上陸 Part2』
- 【キンキン】『異星人』

- カーキンズの金星人。
- アルバイト情報マガジン「フロム・エー」金曜日版の元イメージキャラクター。
- 株式会社リクルート フロム エー社を通じて1990年代前半に地球侵略をもくろみ、コンビニ、本屋の侵略に成功したが、バブル崩壊に伴い撤退。
- ちなみに、ゲームセンターで捕獲したこの個体「KA-2」の難易度は2である。
- 【関連項目】カーキンズ、カーカ
- 【キンキン】
- うつみ宮土理さん(ケロンパ)の旦那、愛川欽也氏の愛称。
- 【金星】『Venus』(きんせい)
- 宇宙の理性と知力の象徴。
- 【出典】映画:ねらわれた学園 監督:大林宣彦
- 【金星】『惑星』(きんせい)
- 西暦2020年、国際宇宙調査隊が送り出したベガ、シリウス、カペラの三機が調査を行う太陽系第二惑星。
- 海があり、火山活動が活発。大地は金属が多く酸素を吸い込みやすい。
- 海中の生物の豊富さは地球に引けをとらない。
- 大気は、火山による灰の雲に覆われ、大気中酸素は4.7。女性が歌うような音が聞える。
- スクエア73は堅い岩盤で宇宙船の着陸に適している。
- 【出典】映画:原始惑星への旅 監督:ジョン・セバスチャン
- 【金星怪獣】『生物』(きんせいかいじゅう)
-
- 米国空軍の金星探査で地球に持ち帰られた卵から孵った生物。
- シャーマン博士のノートによると、硫黄を主食にする。
- おとなしい生物で自分からは襲わない。
- 腕を捕まれたマリザ女史の供述では前足が妙に熱かった事から、体温は人類より高めと推測される。
- 通称はイーマ、イリーマと称されるが劇中、名称が語られる事がなかった。
- 【出典】映画:地球へ2千万マイル/金星怪獣イーマの襲撃 監督:ネイザン・ジュラン
- 【金のNo8】『薬物』(きんのなんばーえいと)
- 睡眠剤。
- 服用がを誤ると、死に至るが、血液交換で回復する。
- 回復した後はハイになって欲求が高まる。
- 関連項目:赤のNo2
- 【出典】映画:華氏451 監督:フランソワ・トリュフォー
- 【金星生物】『生物群』(きんせいせいぶつ)
- 【金星恐竜】
- 二メートルくらいの身長、ゴジラ風の恐竜。
- ぴょんぴょんと軽快に動き回る。
- ピストルで簡単に撃退できる。
- 【金星首長竜】
- しっぽのサンプルを採られても、なかなか気が付かないねぼすけさんである。
- 【金星タコ】
- 金星海を潜水中のアンドレイの前に現われた、巨大な目を持つタコ。
- 地球のタコと違い、ヒトデのように足を広げている。
- 【金星巨大捕食花】
- 二十メートル程の触手を使い、獲物を補足、口に当たる花びらで食べてしまう恐ろしい花状の生物。
- 【出典】映画:原始惑星への旅 監督:ジョン・セバスチャン
- 【金星人】『星人』(きんせいじん)
- 五千年前キングギドラに滅ぼされ、生き残った金星人は地球に移住した。
- 未来を予感する本能を持ち、暗がりで本が読める。
- 【出典】映画:三大怪獣 地球最大の決戦 監督:本多猪四郎
- 【金門橋】『設備』(きんもんきょう)
- サンフランシスコに有る巨大つり橋。
- 今で言うゴールデン・ゲート・ブリッジのこと。
- シー・ビーストが破壊してしまった。
-
- 【出典】映画:水爆と深海の怪物 監督:ロバート・ゴードン
- 【金鳳花】『多年生植物』(きんぽうげ)
- マンモス等、自然界で冷凍保存状態になる場合、この植物が胃袋から発見される事が多い。
- 人工冬眠へのキーになると期待されている。
- 【出典】映画:アイスマン 監督:フレッド・スケピシ
- 【キングアラジン】『怪盗』
- アルセーヌ・ルパン、怪人二十面相を気取り、予告泥棒を実行する。
- 厳重な警備の中、現場から壁抜けで現場から逃亡する。
- 黄色の全身タイツで現れ、高笑いと共にヨガのポーズで壁をすり抜け、追っ手を惑わす。
- 【出典】怪奇大作戦 第1話『壁ぬけ男』 監督:飯島敏宏
- 【キングコング:KING KONG】『映画』
- 1933年、デビッド・O・セルズニック製作総指揮による映画。ストップモーションアニメーション、オプティカル合成など、当時の合成技術を駆使して作られた。
- セルズニックはこの経験を生かし、「風とともに去りぬ」で合成を駆使しているらしい。
- 【キングコング:KING KONG】『怪物』
- 世界八番目のミステリー。
- 中国語の金剛(キンコン:強力無比)から来ているらしい。
- コング参照。
- 【出典】映画:コングの復讐 特典
- 【キングコング:大金剛】『怪獣』
- 身の丈20mの霊長類。
- モンド島に生息。
- 【出典】映画:キングコングの逆襲 監督:本多猪四郎
- 【キングギドラ:三頭竜】『宇宙怪獣』
-
- 1964年、村井助教授が調査中の黒部渓谷、黒岳の向こうに落下した隕石から現れた翼の有る三つ首、金色の宇宙怪獣。
- 反重力で飛行、三つ首それぞれの頭から放つ、引力光線は破壊力抜群。
- 五千年前、金星の文化も科学も根こそぎ破壊。木星13衛星のX星を蹂躙、X星人は地下に潜った。
- ガイガンの悪い仲間でもある。
- 【出典】映画:三大怪獣 地球最大の決戦 監督:本多猪四郎、他
- 【キングシーサー】
- ヤマトンチュ(大和民)が琉球のアズミ王族を滅ぼしに来た時に現れ、ヤマトンチュを追い払ったと伝わる伝説の怪獣。
- 【出典】映画:ゴジラ対メカゴジラ 監督:福田純
- 【キングジョー】『兵器』
-
- ぺダン星人が復讐のために地球に送り込んだスーパーロボット。
- 4つの宇宙船が合体、スーパーロボットに変身する。
- ウルトラセブンの超兵器が全く効かず、パワーにおいてもセブンを組み伏せてしまう強力なロボットだ。
- 劇中ではこの名称は使用されていない。
- 【出典】ウルトラセブン 第14,15話『ウルトラ警備隊西へ』監督:満田かずほ