- 【黄色:YELLOW】『殺虫剤』(きいろ)
- アリ用の殺虫剤。
- これに耐性をもつ新種が出現した。
- 【出典】映画:戦慄!昆虫パニック 監督:Saul Bass
- 【記憶探知機】『器具』(きおくたんちき)
- プロテ星人の使用する機材。
- 強靱な精神力を持つ事で知られるウルトラ警備隊であるが、ソガ隊員の記憶を一つ残らず聞き出した。
- 【出典】ウルトラセブン第29話『ひとりぼっちの地球人』監督:満田かずほ
- 【菊丸】『人名』(きくまる)
- 丹波修理亮(しゅりのすけ)の次男。丹波菊丸。(にわきくまる)
- 兄の萩丸と明の国に留学していた。
- お面つくりの師匠の元、修行し、師匠のされこうべの面に対抗できる白鳥の面を作る。ある夜、悪魔が乗り移りったされこうべの面に白鳥の面を真っ二つに割られる。
- お家に不吉な事があったのではと兄と共に帰国の途に着く。
- 日本に帰国した後、京都の荒涼とした惨状を見、いくさを起こす武士の身分を離れ、少しでも楽しい穏やかな世の中を作っていく仕事をしたいという。お面つくりに一生を打ち込み、不幸な人々の心に明るい希望を与えたいという。
- 彼は、後に公儀介錯人を辞した後、拝一刀と名乗り、息子、大五郎と冥府魔道に進む。
- 【出典】笛吹童子:髑髏の旗 監督:萩原遼
- 【貴島・レイラ・ニールセン】『人名』(きしまれいらにーるせん)
- 元KOK会長、宅見零児の秘書。
- 身長175cmくらい、イギリス人と日本人のハーフ。
- 手足長く痩せ型。30歳。
- 【出典】鉄人28号 監督:冨樫 森
- 【キース・リッチー】『人名』『科学者』
- レーザー通信機で金星人ゾンターとコンタクトし、ゾンターを地球に招き寄せる。
- 【出典】映画:金星怪人ゾンターの襲撃:監督:ラリーブキャナン
- 【キートット】『怪獣』
- 多摩川園に置かれた怪獣変身機で怪獣にされた子供。
- 子供がベースでありながら、ジャンプ力、滑空能力があり、力も強い。着ぐるみを着たアルバイトのお兄さんなんか軽くぶっ飛んでしまう。
- 頭突きが得意。
- 複数の怪獣キートットが造られた筈であるが、出てくるのは一体のみである。
- 【出典】スペクトルマン 第61話『恐怖の怪獣ショー』監督:大塚莞爾
- 【北山湖】『地名』(きたやまこ)
- 下田温泉ホテルに近い湖。
- 普段は滅多に人が訪れない山奥の湖であるが、最近、魚がとても多くつれるようになり、科学特捜隊に調査が依頼される。
- 【出典】ウルトラマン 第10話『謎の恐竜基地』監督:満田かずほ
- 【北川町】『地名』(きたがわちょう)
- タクシーの事故、ライフル魔、タンカーの爆破、アンヌ隊員の叔父が起こした航空機事故など、この街の住人が事件の中心人物である。
- 登場する車両番号の多くが多摩ナンバーである事から、実在する宮崎県の北川町ではないようである。
- 【出典】ウルトラセブン 第8話『狙われた街』監督:実相寺昭雄
- 【キチン質:Chitin】『物質』
- ゴキブリの体を構成する物質。
- ゴリ博士が、「元々ゴキブリの体は丈夫な鎧に包まれておる。ちょっとやそっとじゃ参らん」と、ゴキノザウルスを構成する物質として言及した。
- ちなみに、すぐに参っちゃうヤツの事をチキン質と言うとか言わないとか。
- 【出典】宇宙猿人ゴリ 第8話『決斗!!ゴキノザウルス』 監督:土屋啓之助
- 【キップ】『人名』
- 技術向上計画で、ソビエト社会主義連邦に派遣されたパイロット。
- 【出典】新宇宙空母ギャラクティカ 第1話『緊急プロジェクト!テクノロジー導入で地球を救えPart1』
- 【キミコ】『衛星名』
- 水源を探索した美しい衛星につけられた名称。
- 美しいコロニーに居た、美しい人の名から付けられた。
- 【出典】バトルスターギャラクティカ『ウォーター』
- 【キャリロン】『惑星』
- 火星の様な赤い惑星。
- サイロンの攻撃で、脱出した船団が、たどり着ける距離にある惑星のひとつ。
- ただし、機雷が設置されたマダゴン星原を通らなくてはならない。
- この惑星は昼でも真っ暗。オビオン人が住む。
- オビロン人はカジノを経営し、旅行社が、スカイバスで密かに客を運んでいたようである。
- かつてバルター伯爵が調査し、バルターの部下はチリウムの埋蔵量を過少報告していた。
- 【出典】宇宙空母ギャラクティカ『ギャラクティカ発進!人類滅亡の危機を救え Part2』
- 【キャロム】『単位』
- ドラディスで位置を示す単位の一つ。
- 「方位060とキャロム308」と表現したので距離を表しているかもしれない。
- 【出典】バトルスターギャラクティカ 第5話『帰還不能』
- 【キャットウーマン】『人名』
-
- 猫によって生き返らされた女性。
- 元大学教授オフィーリア・パワーズによると、視覚、嗅覚、聴覚、反射神経が人間より優れる。
- 社会の掟に縛られない。欲望のままに生きる。それは幸いでもあり災いでも有る。いつも孤独で誤解される存在。でも他の女性が味わえない自由を味わえる。
- 過去から十数名の存在が明らかにされている。
- 現代のキャットウーマンはレザーのコスチューム、マスク、ガラスを切れるところからダイヤの付け爪を身に付け、ムチを使う。
- 【出典】映画:キャットウーマン 監督:ピトフ
- 【キャットニップ:Catnip】『植物』
- 西洋マタタビ。
- これを与えると猫が狂う。
- 【出典】映画:キャットウーマン 監督:ピトフ
- 【キャブトン:CABTON】『商品名』
- 昭和29年当時にみずほ自動車製作所が販売していたバイクの名称。
- 南海サルベージKKにカレンダーがかかっている。
- 【出典】映画:ゴジラ 監督:本多猪四郎
- 【キャンベルスープ】『企業名』
- 宇宙食メーカー。西暦1800年後半にロジャーのお祖父さんが創設した。
- 同名の実在する会社は、アメリカにおいてはカゴメや、キューピー並みに浸透した食品会社である。
- 濃縮スープ製法を確立した。日本では野菜ジュースのV8が知られている。
- 設立は1869年。ジョセフ・キャンベルとエイブラハム・アンダーソンによる。
- この映画と会社の関連は不明。
- 詳しくはキャンペルジャパンのホームページを参照。
- 【出典】SF異星獣ガー 監督:ランス・リンゼイ
- 【キュドラー】『星人』
- 宇宙の吸血鬼。
- 血を常食にして何百年も生き続けた。ある小さな惑星はやつに蹂躙され生物は全て血を吸われ息絶えた。
- 宇宙警察パトロールのパル星人に追われ、地球に墜落した。
- 満月が雲に隠れる時、吸血を行い、東京で二十人もの若い女性の血を吸って殺害。
- 幻術をつかい、スペクトルマンを翻弄する。
- 蓼科観光ホテル付近に潜伏しているようだ。
- 【出典】スペクトルマン 第44話『宇宙の通り魔 キュドラー星人』監督:石黒光一
- 【キューバ】『国家』
- フロリダの南に位置する西インド諸島の国。
- 首都は ハバナ。
- 【出典】新・宇宙空母ギャラクティカ 第7話『危機一髪! サイロン初の地球上陸 Part1』
- 【キュービット】『単位』
- 12惑星に住む人類の、貨幣単位。
- 【出典】宇宙空母ギャラクティカ『ギャラクティカ発進!人類滅亡の危機を救え Part2』
- 【キューピット】『貨幣単位』
- 貨幣単位。
- カプリカ製の上等のジャケットが15キューピット。
- 【出典】バトルスターギャラクティカ『ウォーター』
- 【恐怖公害人間】『人』(きょうふこうがいにんげん)
- 公害伝染病のキャリア。
- キャリアは見た目、全然普通の人間であるが、伝染した人間は、瞬く間に発病、苦しみ、顔が黒くなる。
- 感染者からは、鉛、水銀、ヘドロ、亜硫酸ガス、オキシダント、カーボン、メタン、カドミュウムその他数十種類の公害を起こす物質が流出する。
- 亜硫酸ガス、鉛、オキシダント、水銀、ヘドロ、その他数十種類、いわば公害のエキスを詰めたカプセルで改造される。
- 外見そのままで、彼らの吐く息で公害伝染病が生じ、感染者は昨晩のポリ公のように変色して死んでしまう。
- ラー2号が、6号の281号室 タケシ君の一家をゴリ博士のひみつ基地に拉致、感染させた。
- 最初の犠牲者は、ご用聞きに伺った、三河屋さんだ。
- 【出典】宇宙猿人ゴリ 第5話『恐怖の公害人間』監督:土屋啓之助
- 【強力乾燥ミサイル】『兵器』(きょうりょくかんそうみさいる)
- 科学特捜隊イデ隊員がジェットビートルに装備したミサイル。
- ギガスを一発で粉みじんにしてしまった。
- 【出典】ウルトラマン 第25話『怪彗星ツイフォン』 監督:飯島敏宏
- 【恐竜タンク】『兵器』(きょうりゅうたんく)
-
- 四つ足恐竜の後ろ足を、戦車の走行車両部分に置き換えたキル星人の動く要塞。
- 走行車両前方に3門の砲を持つ。
- 一般には「恐竜戦車」と呼ばれる。
- 【出典】ウルトラセブン第28話『700キロを突っ走れ!』監督:満田かずほ
- 【京城市】『地名』(きょそんし)
- またはケイジョウと発音。
- 本辞典では、映画の設定に従い「ケイジョウ」の扱い。
- 「ケイジョウ」を参照。
- 【出典】映画:2009ロストメモリーズ 監督:イ・シミョン
- 【京南大学】『教育機関』(きょうなんだいがく)
- 物理学科ニワ博士とイチノミヤのリードによって科学観測衛星の打ち上げに成功、一介の私立大学大学であったが、一躍世論の注目を集めている。
- ピラミッドのような学舎がある。英文科もあることから総合大学である。
- 衛星打ち上げ成功を受け、来年の物理学科は競争率が跳ね上がるに違いない。
- 若大将
こと、田沼雄一が通っていた大学が同名である。
- 【出典】ウルトラセブン第29話『ひとりぼっちの地球人』監督:満田かずほ
- 【強磁性フェライト】『物質』(きょうじせいたいふぇらいと)
- 雲のごとく対象を包み込み、一切の通信を途絶えさせ、計器類を狂わせる。
- マグネット発信機で、包み込んだ物体を引き寄せる事も可能だ。
- 【出典】宇宙戦艦ヤマト
- 【教師】『装置』(きょうし)
- 古代の知識を電波に乗せて転送する装置。
- 転送された知識の維持は二時間程度であり、厳しい掟によって教師の乱用は禁止されている。
- とげとげの出た透明なヘルメットのようである。
- 【出典】宇宙大作戦 第60話『盗まれたスポックの脳』
- 【巨大化血清】『薬』(きょだいかけっせい)
- マリクの組織が持つ恐るべき科学技術。
- これを注射された生物は、わずか数分の間にたちまち三倍の大きさになる。
- 【出典】映画:緯度0大作戦 監督:本多猪四郎