I love B film.

華氏451

 真っ赤な消防車に乗って颯爽と出動した消防士達が、団地の一室に押し入り、捜し物を始めた。
 彼らが捜索している物は、書籍。
 偽造テレビの中、ファンヒータ、様々に隠された書籍を見つけ出し、焼却するのが彼ら、ファイヤーマンの仕事なのだ。
 団地の外で本を積み上げ、ギャラリーが取り囲む中、火炎放射器で一気に焼き払う。
 ペンギンブックスから出版された「月と六ペンス」も火炎放射器の餌食だ。

 バーナーで書籍を焼き払え終えたモンターグを呼ぶ隊長。ベネディクトがまもなく退職するので、ポストが空く。君の昇進が濃厚だとほのめかす。

 モノレールに乗り、自宅に帰るモンターグに近づく女の子が居た。毎日同じ車両に乗っているのでおしゃべりしても良いんじゃないかと思ったのというのは同じブロック813に住むクラリス。
 駅で降り、教師の見習いだと言うという彼女。検査官に質問されたとき、上手に対応できなかったとか、消防士の話を喋らされる。彼女の家に着くと、垣根越しに、自分の燃やす本を読んだ事は?という問いかけをして彼女は家に帰っていった。

 家に着き、玄関に置かれた夕刊を取る。奥さんのリンダに昇進を告げたが、奥さんは、ファミリー劇場の双方向テレビ番組で役を得て、頭がいっぱいの様子だ。

 署内でモンターグの昇進が話題になっていた。フェビアンあたりはねたましく思っている様子。
 モンターグは消防署内で、新人研修の先生で本を隠匿する方法を教えている。もちろん、見つけ方を覚えるために隠し方を考えるのだ。

 ある朝、出勤途中、モノレールで声をかけてきたクラリスに出会う。
 昨日、解雇されたというのだ。

原題:Fahrenheit 451
邦題:華氏451
監督:フランソワ・トリュフォー
1966年 イギリス フランス
原作:レイ・ブラッドベリ 『華氏四五一度』

 レイ・ブラッドベリの小説を元にした映画で、ずっと昔、昼に放送していたのを観て以来の鑑賞です。
 その筋では有名な監督と、後に有名になるカメラマンだそうで、印象に残る映画でした。

 テレビに釘付けにして物事を考えさせない政策をとるために、数字以外の文字を禁止した社会を描いています。

 日常生活では普通な表現、オープニングのアナウンスの口調、テレビドラマの口調に、監督の意図する所があると思うのですが理解できていない気がします。これは嘘話だよとという表現を大根役者風に演じさせる手が、まま、ありますが、SF映画を嘘話として演じさせる事もないですよね。

 仏壇開きの古いテレビの描写があったのに、ウォールスクリーン(壁掛けテレビ)が出てきます。スイッチを切ったとき消え方がわざわざ真空管のままなんです。時代がSFに追いつきましたね。
 モノレールの中でガラスにキスをする女性とか、何を演じさせているのでしょう。書籍のない世界で物足りないという事かな?電車の中では、みーんな新聞、本、雑誌を持っていましたが、今だとmp3プレーヤーと携帯で暇つぶしをしていますね。

 ああ、確かに本をほとんど読まなくなった。
 青いリンゴをかじるシーンが数回出てきます。あとでパイレーツオブカリビアンをみたので、なんか、不思議な感じがしました。
-------[Index]-------
[Prev.] [ Top ] [ Next]