- 【ハルカン】『惑星』
- デリシューム・クリスタル鉱脈がある惑星。
- 恐ろしい力を持つこのクリスタルの採掘権を得るため、惑星連邦は、宇宙船エンタープライズ号を派遣、カーク船長が交渉に当たるが、ハルカン国は、最後の一兵まで戦う事になっても採掘権を渡さない覚悟だ。
- 【出典】宇宙大作戦 第40話『イオン嵐の恐怖』
- 【哈爾濱駅】『地名』(はるぴんえき)
- 1909年10月26日に伊藤博文が暗殺されかかった場所。
- 犯人の安重根は、射殺された。
- 【出典】映画:2009ロストメモリーズ 監督:イ・シミョン
- 【ハレシュテンドルブ:Holstenwall】『地名』
- サーカスの興行と共に、奇ッ怪な連続殺人事件が起きた町。
- 【出典】映画:カリガリ博士 監督:ロベルト・ウイーネ
- 【ハロー彗星】『彗星』(はろーすいせい)
- 三億八千七百五十二万とんで六年に一度、宇宙が織り成す一大エンターテイメント。
- まるで、U字型磁石のような突起を持ち、これが、「てんのほし」をひきつける磁力を持つ。
- 【出典】TV『こてんこてんこ』監督:工藤進 原作:上野阿津子
- 【ハッシング警察署長】『人名』
- コペンハーゲンの警察署長。
- 【出典】映画:冷凍狂獣の惨殺 監督:シドニー・ピンク
- 【ハドソン兵器庫:HUDSON ARMARENTS】
- 武器密輸承認マリオ・カリテの調達先。
- ここから輸送トラックで運び出される兵器を奪取し、転売する。
- 【出典】ジョー90 第2話『地底基地を爆破せよ』
- 【ハッピーランド】『施設』
- 巨大な卵を目玉にしたレジャーランド。
- 三重県の海岸に流れ着いた巨大な卵を目玉に、興行会社の熊山が、建設に着手、完成間近に、卵を狙ったゴジラに破壊された。
- 【出典】API供給 モスラ対ゴジラ
- 【発進チューブ】『設備』(はっしんちゅーぶ)
- ヴァイパーの形に合わせたヴァイパーを高速発進させる滑走路。
- 宇宙空母ギャラクティカの左右にある滑走路用船体の前方に配備。
- スチームが出るのでもぐりこまないように。
- 【出典】宇宙空母ギャラクティカ『ギャラクティカ発進!人類滅亡の危機を救え Part2』
- 【萩丸】『人名』(はぎまる)
- 丹波修理亮(しゅりのすけ)の長男。丹波の萩丸。(にわはぎまる)
- 武術に優れ、弟の菊丸と明の国に留学していた。
- 赤柿玄蕃にされこうべの面をはめられ、これが外れないまま、満月城の牢に幽閉されている。
- 【出典】笛吹童子:髑髏の旗 監督:萩原遼
- 【はげたか】『兵器』
- 日本に存在する防衛用最新型の核ミサイル。
- 小型、小威力で、対バルタン星人に使用された。
- 【出典】ウルトラマン 第2話『侵略者を討て』監督:飯島敏宏
- 【早風ジョウジ】『人名』(はやかぜじょうじ)
- 国際宇宙科学局勤務のパイロット。
- レダ一号で殉職した小西君とは学生時代からの親友。
- 川中博士に、彼の代わりに大宇宙艇アンドロメダの打ち上げに協力を申し出る。
- 所属する国際宇宙科学局には辞表を提出、本日付で川中博士の下で働く。
- 宇宙Gメンとは彼を通してのみ連絡が取れる。
- 【出典】宇宙Gメン 第一話『宇宙ボタルの秘密』
- 【早田ジュン】『人名』(はやたじゅん)
- 叔父夫婦に育てられている少年。
- 数千万にひとりの未来を予感できる超能力を持っている。
- 蒲生譲二が宇宙人である事を見破った。
- 超能力を使った後は頭が割れるように痛み、寿命が縮まるようである。
- 【出典】スペクトルマン 第59話『地獄の使者 ジェノス星人』監督:樋口弘美
- 【ハヤママリーナ】『レジャー施設』
- 入隊以来、一日も休暇を取っていないフジアキコ隊員が、初めて休暇をもらい、星野君と共にバカンスに訪れた施設。
- 千葉県、野島崎にあり、30メートルに巨大化したラゴンに襲われる。
- 葉山マリーナは神奈川県に実在する。
- 【出典】ウルトラマン 第4話『大爆発五秒前』 監督:野長瀬三摩地
- 【ハーパーズ入り江:Harpers Cove】『地名』
- オレゴン州アストレア(ASTORIA OREGON)の中心街から14マイルの位置にある静かな入り江。
- 夫婦と子供が行方不明になる。
- 怪物の起こした事件の第一候補としてカーター教授がレスリー・ジョイス教授と調査に向かう。
- 【出典】映画:水爆と深海の怪物 監督:ロバート・ゴードン
- 【ハーバート】『俗語』
- 良い意味では使われない小役人の代名詞。
- 規則一点張りのおろかな視野の狭い人間を蔑視した呼び方
- 【出典】宇宙大作戦 第73話『自由の惑星エデンを求めて』
- 【ハーバート博士】『人名』
- 宇宙科学者。
- 娘とともにデモン帝国に捕らえられた。
- デモン帝国の基地をさんご礁に作られた秘密基地の防水扉を設計。
- 名前とは裏腹に見た目はまったくの日本人。
- 【出典】宇宙Gメン 第四話『レダ5号不時着す』
- 【ハンガーデッキ】『設備』
- 宇宙船エンタープライズ号の後部にある、小型宇宙艇が発着できる場所。
- 【出典】宇宙大作戦 第68話『惑星セロンの対立』
- 【反射衛星砲】『兵器』(はんしゃえいせいほう)
- ガミラス帝国が冥王星に設置した兵器。
- 光線を地上から発射し、惑星軌道上に配置された反射板を制御するコトにより、惑星表面、空域全体を射程範囲に持つシステム。複数の角度から目標に到達できる為、防御も困難である。
- このシステムはレーガン大統領時のアメリカ国防構想で、SDI計画の参考にされたという噂がある。
- 【出典】宇宙戦艦ヤマト
- 【阪神大学】『施設』
- なかや教授が勤める大学。
- 教授は万国博の古代館に珍しい動植物と化石を出品するため、南太平洋の未開の島、ジョンスン島で生きているゴモラザウルスを発見、生け捕りにして日本に持ち帰る。
- 【出典】ウルトラマン 第26,27話『怪獣殿下 前後編』 監督:円谷 一
- 【ハンス】『人名』
- ガバナス帝国の正当な王子。
- 邪悪なロクセイア十二世の陰謀により、父母を失いバーナードスター系の小惑星に身を潜めている。
- 王子というが、結構なオッさんである。
- 【出典】映画:宇宙からのメッセージ 監督:深作欣二
- 【ハンセン】『惑星』
- 宇宙人類学で48OGの類人猿が生息する惑星として知られる。
- 【出典】宇宙大作戦 第10話『ゴリラの惑星』
- 【半魚人持ち:GILLMAN STYLE】『運搬方法』(はんぎょじんもち)

- ロボット、怪物達がヒロインを運ぶ時に用いられる運搬方法。
- ヒロインのひざ裏、脇から腕を通し背中を支えて抱き上げる。
- この手法を「お姫様抱っこ」という身分をわきまえない呼称を使う事に対し高橋ヨシキ氏が主張する呼称。
- SF映画においても、「地球が静止する日」「禁断の惑星」等、多岐に渡る怪人、異星人が、この方式を使用して女性を運搬しており、本辞典はこれを支持する。
- 写真は、「惑星アドベンチャー スペース・モンスター襲来!:INVADERS FROM MARS」の表紙。火星人が半魚人持ちをしている様子を示す。
- 【関連サイト】
- さるさる日記:2002/03/26 高橋ヨシキ氏のブログ。
- mixiコミュニティ「半魚人持ち」
- はてなダイアリー半魚人持ち(akiraさん登録。)
- 【関連項目】ショッカー持ち
- 【反重力船】『装備』(はんじゅうりょくせん)
- ギャラクティカでジー博士が完成させた新世代の宇宙船。見た目は空飛ぶ円盤である。
- これが量産できれば、故郷カプリカをサイロンから取り戻せるが、今は、資源が足りない。
- 【出典】新宇宙空母ギャラクティカ 第5話『スーパースカウト隊 登場!町の未来を変えろ』
- 【ハンドン】『規則』
- 半日だけお休みの土曜日の事。
- 週休二日制になる前、土曜日は午前中の半分だけ、会社、学校に通う事になっていた。
- 【出典】宇宙猿人ゴリ 第15話『地震東京を襲う!!』 監督:土屋啓之助
- 【反体制組織】『組織』(はんたいせいそしき)
- ユダヤ人など宗教的な理由だけで規制されている人々が集まったソ連の体勢に反する国内組織。
- あがいても、結局、政府に逆らえない事がわかっていても、死ぬことよりもKGBの支配のほうが耐えられない人々が集まり、反体制活動、西側への情報リークを行い、KGBとの関係は悪化する一方。
- 【出典】映画:ファイヤーフォックス 監督:クリント・イーストウッド
- 【反物質】『物質名』(はんぶっしつ)
- 現在の宇宙の要素をプラスとすると、マイナスの要素でできた宇宙を想定、その宇宙の物質の事。
- 接触したとたん、0に戻るので、今の宇宙には存在できえないはずである。
- 可変空間のひずみが磁気回廊を作り、直接の接触を避けるように保っている。
- 【出典】宇宙大作戦 第18話『二つの宇宙』
- 【反物質】『物質名』(はんぶっしつ)
- エンタープライズ号の燃料。
- 反物質30グラムでコバルト爆弾の10000倍の破壊力を持つ
- 磁気真空装置で運搬する。
- 【出典】宇宙大作戦 第46話『復讐!ガス怪獣』
- 【反物質融合調整装置】『装置』(はんぶっしつゆうごうちょうせいそうち)
- エンジンを構成する機関の一つで、遮断スイッチを持つ。
- 【出典】宇宙大作戦 第67話『無人惑星の謎』