- 【バラクーダ:Barracuda】『車種』
- クーダを参照。
- 【出典】映画:処刑ライダー 監督:マイク・マーヴィン
- 【バラスラク・ペジョラチブ】『怪物』
- 魔法使いに創られたドラゴン。
- ウルリク国に住むドラゴンの個人名。
- 火炎に耐える鱗を持ち、口から炎を吐き、空を飛ぶ。
- 岩山の洞窟に住み、春分、秋分の日に生贄を受け取る代わりに、ウルリク国を荒らさない契約を結んでいる。
- 【出典】映画:ドラゴンスレイヤー 監督:マシュー・ロビンス
- 【バラージ】『都市名』
- 古い言い伝えで、砂漠の中にあるといわれている伝説の街。地図には載っていない。
- ノアの箱舟が漂着した伝説があるアララット山のふもとにあり、超能力者、チャータム一族が治める。シルクロードの交易地として栄えていたがアントラーのせいで孤立、高齢化が激しい。
- この街に住む人は、外見は日本人そっくりだが、喋る言葉は全くわからず、アラビア語もヘブライ語も通じない。
- この街ではノアを神として崇めている。
- 【出典】ウルトラマン 第7話『バラージの青い石』 監督:野長瀬三摩地
- 【バラノドン】『生物』
- バラン星に生息する生物。
- 性格はいたってオトナしい。宇宙空間でも自在に活動でき、合体して巨大な群生生物として活動ができる。
- 【出典】宇宙戦艦ヤマト
- 【バラン】『惑星』
- マゼラン星雲と銀河系の間に位置する暗黒惑星。質量は地球の20倍、しかし、自転速度が速く、赤道付近は快適この上ない重力に保たれている。深海植物のような植物は地熱を求め、下向きに生える。
- 太陽が無いと思われていたが、衛星のごとく小さい太陽が周回していた。
- 【出典】宇宙戦艦ヤマト
- 【バリアマシーン】『装備』
- イデ隊員の発明品。
- 光線に対しては絶大な威力を発揮する。
- 実戦で、ドドンゴの怪光線からアラシ隊員を守った、ご機嫌な新兵器である。
- 【出典】ウルトラマン 第12話『ミイラの叫び』監督:円谷一
- 【バリアント号】『宇宙船』
- 二百年前に遭難した宇宙船。
- 宇宙船エンタープライズ号がサルベージした救助ポッドによると、宇宙の磁気嵐に流され、三光年先まで漂流、立て直して銀河系内に戻るが、自爆行動に出た。
- 自爆前、船長が超感覚能力について調査した形跡がある。
- 【出典】宇宙大作戦 第1話『光るめだま』
- 【バリサリウス】『人名』
- 魔法使い。
- 鉛を黄金に変える錬金術に長けていた。
- 【出典】映画:ドラゴンスレイヤー 監督:マシュー・ロビンス
- 【バール】『神』
- ガンマ6号を支配する神。見た目、恐竜の頭部である。
- スクリーンを持ち、殺人雷を自在に操る。
- 原住民の村を完全に安全に保護。理想郷をなしている。
- 【出典】宇宙大作戦 第38話『死のパラダイス』
- 【バルカン人】『星人』
- 感情を捨て去り、論理を重んじる。精神感応能力を持つ。
- 挨拶は、手のひらを相手に向け、中指と薬指の間を開き挨拶する。挨拶の言葉は「長寿と繁栄を」である。
- 銅成分の血液を持ち、心臓が右にある。地球人よりも長寿、母星の大気が地球より薄く、重力が強い為、地球人より体力がある。外見は耳がとがっている以外、地球人と同じである。外見からはわからないが、まぶたが二重になっている。
- 血液の色の為か、肌の色が青い人種もいる。
- リーゲル人がよく似ている。
- 2063/04/05コックレインが初のワープ航法で宇宙飛行した航跡から、地球が宇宙デビューした事を知り、地球人とコンタクトを取る。地球人が初めて出会った宇宙人はバルカン星人である。
- バルカンとは地元の言葉で「暑い」という意味である。
- バルカン星人は音符を言葉として使う。
- 【出典】宇宙大作戦 第39話『惑星オリオンの侵略』他
- 【バルタン星人】『宇宙忍者』
-
- 彼らは分身の術を得意とするが、スペシュウムが苦手である。
- 宇宙船が重力バランス装置が故障、修理に必要なダイオードを得にM240惑星(地球)に漂着した。
- 彼らには「生命」という概念がわからない。
- 【出典】ウルトラマン 第2話『侵略者を討て』監督:飯島敏宏
- 【バルカン殺人グリップ】『技』(ばるかんさつじんぐりっぷ)
- 手のひらで顔全体を包み込み、相手を死亡させるバルカン星人が会得している技。
- 【出典】宇宙大作戦 第58話『透明宇宙船』
- 【バルカンハープ】『楽器』
- バルカン星人の使うイカす形をした楽器。
- エレキギターと同じアンプ機構がありナウなサウンドがする。
- 【出典】宇宙大作戦 第73話『自由の惑星エデンを求めて』
- 【バルコン】『薬』
- 超人類「天使/エンジェルス」が、スターバックに注入した薬。
- 【出典】宇宙空母ギャラクティカ 第16話『クリスタル・スター!神々の戦い Part2』
- 【バルコン】『惑星』
- サイロンの遭難信号の送信先。
- 太陽系近くのサイロンの基地がある惑星と思われる。
- 【出典】新・宇宙空母ギャラクティカ 第8話『危機一髪! サイロン初の地球上陸 Part2』
- 【バルゴン】『怪獣』
- 舌の先から噴出する液体は一瞬にして万物を凍らせてしまう恐るべき性能を持ち、周囲の温度は零下二十度になる。
- 兵器の出す殺気を敏感に感じ取り、背中のとげから虹の光線を発し、カジカ峠にあるミサイル部隊を一瞬にして壊滅させた。
- 【出典】映画:大怪獣決闘ガメラ対バルゴン 監督:田中重雄
- 【バルター伯爵】『人名』(ばるたーはくしゃく)
- 人類と千年、戦争を続けているサイロンと仲介役を命じられた伯爵。
- 12惑星の代表として、見事、休戦協定まで導き出した。
- しかし、自分の惑星を支配したいがため、休戦協定で出向いた際、サイロンの総統に取り入り、自分の惑星以外をサイロンに攻撃させ、人類の支配者になろうという野望を持つ。
- 【出典】宇宙空母ギャラクティカ『ギャラクティカ発進!人類滅亡の危機を救え Part1』
- 【バルター司令官】『人名』(ばるたーしれいかん)
- 天使の舌を持つ腹黒い悪魔。
- サイロン軍に取り入り、人類を裏切った、バルター伯爵の事。
- 惑星キャロリンで死亡したサイロン総統には、死刑を宣告されたが、新しいサイロン総統から司令官に任命された。
- 逃げ延びた人類を捜索するには同じ人間が良いであろうという魂胆だ。
- 側近にサイロンのルシファーがつく。
- 【出典】宇宙空母ギャラクティカ 第4話『銀河伝説!惑星コボルの秘密Part1』
- 【バルター博士:DR.GAIUS BALTAR】『人名』(ばるたーはかせ)
- ガイアス・バルター博士を参照。
- 【出典】バトルスター・ギャラクティカ 序章 監督:マイケル・ライマー
- 【バルタン大虐殺】『事件』(ばるたんだいぎゃくさつ)
- 宇宙旅行中、発狂した科学者により故郷の星が爆発してしまい、行き場を失った二十億三千万のバルタン星人達は冬眠状態で宇宙を放浪していた。宇宙船の重力バランスが壊れ、修理のため立ち寄ったM240(地球)にダイオードを採取しに立ち寄った。そのまま地球に移住しようとしたが、科学特捜隊とウルトラマンに阻止される。
- 事件は、更に、宇宙船ごと、ウルトラマンによりスペシュウム光線で、無抵抗な冬眠中の二十億の星人を虐殺され、正当防衛の域を超えているのではないかとささやかれている事件。
- 【出典】ウルトラマン 第2話『侵略者を討て』監督:飯島敏宏
- 【バルワ島】『地名』
- 第七話からするとボロス司令官がガンマ基地ごと死んだらしい事から、ガンマ基地の所在地。
- 【出典】宇宙Gメン 第六話『バルワ島の対決』
- 【バルデス将軍:GENERAL VALDES】『人名』
- 大統領として過去10年に渉り、祖国のために尽くしてきた。
- しかし、次期大統領選挙で、リムーラ選挙区の得票数が228万票に対し、対抗馬のコルドバ候補に648万票で、大統領の座を明け渡す結果になった。
- 【出典】ジョー90 第29話『世界一のボディガード』
- 【バルド刑務所】『施設』
- 天才ピアニストとして知られるイゴール・スラディックがスパイ容疑で逮捕され、抑留された刑務所。
- 【出典】ジョー90『消えた天才ピアニスト』
- 【バレリア】『中ボス』
- 美人アンドロイド。ダークワンのいちの手下。
- 褒美の快楽マシーンを心待ちにしている。
- 【出典】映画:残虐メカ帝国の逆襲 監督:キム・キンケイド
- 【バレリアン】『人名』
- ドラゴン退治を頼みに来た男。
- 鍛冶屋にの息子。
- しかし、生まれた時から父親に女の子である事を隠し、男の子として育てられた。
- ドラゴンが退治されると、女の子であることを隠さずにすむ。
- 【出典】映画:ドラゴンスレイヤー 監督:マシュー・ロビンス
- 【バレリー・シャロン少尉:VALLERE SHARON】『人名』
- コロニアル艦隊所属。認識番号 T-990429。
- ラプターに乗る、女性パイロット。
- 本人は人類だと信じて疑わないが、実は、人型サイロン。
- 【出典】バトルスターギャラクティカ『ウォーター』
- 【バローナ】『人名』
- オルガニアで、クリンゴンから身を隠すためのカークの名前。
- エール・ボーン議長から、クリンゴン艦隊コール指令に市民の代表として紹介される。
- 【出典】宇宙大作戦 第29話『クリンゴン帝国の侵略』
- 【パロン】『人名』
- サイロンによる大虐殺中、宇宙船ライジングスター号の警備をしていたオルティガ軍曹を買収し密航した。
- 代わりに乗船できない子供が出、カプリカに残された。
- オルティガ軍曹には、これを元にゆすられている。
- 【出典】宇宙空母ギャラクティカ 第18話『スターバックを救え!名探偵アポロ登場』
- 【バロンザウルス】『怪獣』
- 人間が怖がる物をリサーチして作られた怪獣。
- 戦闘機を空中で静止させる不思議な光線を出す。
- リサーチはラーが行ったが、鈴木勝夫君が画いた画の写真一枚で、沢山の子供を調べた事にしてあるのはゴリ博士には内緒だ。
- 【出典】宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン 第23話『交通事故怪獣クルマニクラス!!』監督:石黒光一
- 【バベルの塔:BABEL】『施設』
- 偉大な人間の功績として建てられた空よりも高い塔。
- 発案者が自分が建設に関わる事はなく、何千という労働者が建設に関わった。
- 労働者は何のために建設するのか知らされず、設計者は労働者の苦労を知る事はなかった。
- 労働者の災いになった塔は、労働者によって破壊された。
- 【出典】映画:メトロポリス 監督:フィリッツ・ラング
- 【バン・アレン帯 :Van Allen】『地球物理』
- 地磁気と、太陽風によって運ばれた電子、陽子が成層圏外に成す帯。
- 太平洋上のオゾン層から酸素が入り、地球規模の火災が起きる。
- アーウィン・アレンがバン・アレン帯にこだわったのは、アレンつながりに違いない。
- 最近は、「ヴァン・アレン帯」と称す。
- 【出典】映画:地球の危機 監督:アーウィン・アレン
- 【バン・アレン帯】『地球物理』
- 地球を取り囲む強烈な放射能の帯。
- この帯を抜けるだけで人間は放射能で死に絶えると思われていたが、アンドロメダ号はこれを克服した。
- 放射能を完全に防ぐ新しい金属を合成した。この発明が無ければ、我々の宇宙旅行は、あと十年遅れていた。
- 現在の表記はヴァン・アレン帯である。
- 【出典】宇宙Gメン 第十話『七人の宇宙飛行士』
- 【万能椅子】『設備』(ばんのういす)
- 宇宙猿人ゴリ博士が座っている赤い操作卓のこと。
- 地球侵略の指令はここから行われる。
- 【出典】宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン 第22話『二刀流怪獣ギラギンド大暴れ!』監督:土屋啓之助
- 【バンダヒューム:Vanderhume】『人名』
- レスリー・ジョイス教授の上を行く優秀な人物。
- もう死亡しているので探しても無駄だ。
- 【出典】映画:水爆と深海の怪物 監督:ロバート・ゴードン
- 【バンダ星人】『星人名』
- M78星雲人からすると、「自分の星の物資を使い果たし、他の星に資源を求めに来た強盗のようなやつ」
- 資源が乏しい日本人には耳の痛い表現である。
- 【出典】ウルトラセブン 第38話『勇気ある戦い』監督:飯島敏宏
- 【バンデルベルグ】『人名』
- ジェナス6の鉱山を預かる責任者。
- 謎の生物に対してもこの鉱山を守り抜く覚悟だ。
- 【出典】宇宙大作戦 第20話『地底怪獣ホルタ』