- スペース・ウルフ
- キャプテン・ハミルトンが宇宙の謎に挑戦。
- ロボットの野望を打ち砕け!
- スペース・シップのレーダーが謎の物体をキャッチ。
- 彼らは暗黒の惑星から無事帰還することができるのか?
- これだけのキャッチコピーで心動かない人は、いないはずだ。(笑)

- キャプテン ハミルトンのスペースシップの近くで突然起きた惑星爆発。
- しかし、スペースシップのコンピュータは、爆発を認識していない。皆は、コンピュータの誤作動を疑い出す。衝撃波が来るぞ!危機一髪!
- 実は、大昔に起きた爆発の影響で、人間は幻覚を見たのだ。コンピュータは幻覚に騙されないぞ。機械は正直だからね。
- まずは、宇宙遊泳をして、船を修理しにいく船員。逆さ釣りにされて、俳優さんは大変だなあ。規則では一人での船外作業は禁止されている。キャプテン ハミルトンに警告されるものの、強行し、バッテリーから漏れた塩酸(?)で宇宙服が溶け出す。死の危険が迫り来る中、キャプテンの英雄的救出劇で命は救われた。
- この時代では、WIZ(うぃず)と呼ばれるコンピュータに判断を任せている。
- キャプテンはコンピュータ嫌いで有名だ。何万というデータをインプットしているにも拘わらず、恐らくとか、多分の付いた回答しか返ってこないからだ。
- そんな事、期待する方が間違いだぞ。でも、人間らしいコンピュータだね。
- そして、辿り着いた暗黒惑星。
- この星でアモックに遭遇する。かつて栄華を誇った彼らは自ら作ったコンピュータとロボットに滅ぼされたのだ。
- 原題:WAR OF THE PLANETS
- 邦題:スペース・ウルフ −キャプテン・ハミルトン−
- 監督:多分、アル ブラッドリィ
- 1978年辺り 明記されていないものの多分、イタリア。
- 挑戦!ハミルトン?キャプテン?ウルフ?暗黒惑星?惑星大爆発?
- こっ!これは!!キャプテンフューチャー&スターウルフ@エドモント・ハミルトン好きの人向け!っていうコピーライターからのメッセージではないか!と思わず買っちゃいました。(^^;;
- スペースウルフってのは日本で勝手につけた名前です。
- まんまとコピーライターに、してやられています。
- みーんな同じ制服を着て、帽子まで被っているので誰がキャプテンかホトンド判りません。(流石にトホホ)
- 宇宙遊泳のシーンで、どっかで観たシーンだ。宇宙船と、通信装置のプリント基板も、宇宙服も、そういや、宇宙空間無重力のBGMもどっかで聞いたぞ。
- って思っていたら、スキンヘッドのアザール星の王子様が銀色人、尖がり耳になって出てきて、あ〜っ!「リアクター」の面々ではないか。
- 途中に立ち寄った惑星の住人を仲間に引き入れる辺りなんか、そっくりです。
- 「リアクター」同様にチープな脚本ですが、前と違って、基底にコンピュータ問題、ささやかながら、オチが有ります。
- オチが人類の危機を連想させます。
- 何度か見直すと、安っぽいB級SFの要素が含まれていて、良い素材です。(笑)なおさら、脚本のチープさ、撮影の悪さが惜しまれます。
- 画質の悪さは泣。輸入アメリカ版DVDでも変わりませんでした。
- 参考サイト http://www.retromedia.org/