I love B film.

地底探検

 1880/05/25 ゲタボルグ教授、スネヘルズ・ヨクールの火口に下りる。(日本語吹替え)
 1880/05/25 サクヌセムの子孫がゲタボルグ教授に面会にくる。
            (映画『地底探検』 監督 ヘンリー・レビン)

 エディンバラ大学で地質学の教鞭をとるオリバー・リンデンブルグ。彼は遂に爵位を得、お祝いに学生達から豪華なインク入れをプレゼントされた。カンパ金の残り3シリングで骨董店にあった溶岩も、おまけだ。ただ、この溶岩、見かけより少々、重い。
 教授はアレックが最近遊びにこないので、8時に晩御飯を招待した。実は話が少々訳ありで、学生のアレックはリンデンブルグ教授の姪のジェニーと恋仲なのだ。

 アレックは8時に教授宅に着くが、教授はちっともこない。教授はまだ大学の実験室に助手とこもり、さっきの溶岩にご熱心。表面はイタリア、リパリ火山島の溶岩。しかし、とても軽いはずの溶岩がとても重い。そこから、調べ始めて、お昼ご飯抜きで調べているのだ。重い理由は、中にアイスランドのカンラン石が入っている。しかも、中に人がつけた傷が見つかったのだ。加熱して調べようとしたら突然の爆発!そして中から測量に使う垂球が出てきた。その垂球には、アーネ・サクヌセムとかかれていた。
 アーネ・サクヌセムとはアイスランドの科学者、しかも、知る人ぞ知る、アトランティスについて表した火山学者だ。

 その垂球には、アイスランドの死火山、スネヘルズ・ヨクールから地球の中心に入った、5月末の末の日にスカルタリスが道を示す。とあるのだ。

 論文を仕上げ、ストックホルムの火山学の権威ゲタボルグ博士に手紙を送りイライラしながら待つ教授。既に二回も手紙を送り、二週間も経つ。やっと届いた手紙には、ゲタボルグ教授は、手紙が届いた直後、行方不明になったとある。研究を盗まれる。そう直感した教授はアレックをお供にアイスランドを目指す。

原題:JULES VERNES
JOURNEY TO THE CENTER OF THE EARTH
邦題:地底探検
監督:ヘンリー・レビン
1959年

 インディジョーンズはこの映画を真似ましたね!宮崎監督の腐海のイメージとかもそこはかとなくそんな感じです。
 この映画は、その気になったら今、DVDで安売りしているので入手しやすいですよ。
 観光旅行のような映画でした。原作って、よく映画の原作に引き合いに出されますが読んでいません。

 アーネ・サクヌセムって、完全に架空の人物なのか、モデルがいるのか、実在の人物なんでしょうか。アメリカの作家イグネイシャス・ダンリーやプラトンではなさそうです。

 映画の字幕や吹き替えって、実際に喋っている内容をかなり意訳している場合があります。
 鑑賞したDVDだと、TV放映された時の吹替えと、これの日本語字幕、本国(この場合英語)発音、本国の英語を改めて訳した日本語字幕(1)があります。
 放映時間に合わせてサクヌセムの子孫の登場が遅く、日付の部分で話がずれちゃっています。カット割上の事なのですが上手につじつまを合わせますよね。

 「アヒル」「キノコの森」「ハンス」「カメレオン」「光りゴケ」「発電式ランタン」
 
-------[Index]-------
[Prev.] [ Top ] [ Next]